センチュリーホームで家を建てます。
ローコストですが、自分たちの納得できるお家造りについて、出来上がりまでの様子や参考にしたことを綴っていきます。
いよいよ上棟。
朝8:30頃に現場へ行くとすでにクレーン車がはいり、職人さんは来ていて忙しく動いていました。すでに、一階の柱を立てていました。すっごい速さで立っていくのと、大工さんの動きに無駄がないので驚きました。レッカーの人はこの大工さんたちと組んだことがあるらしく「この人たちは早いよ~。三時すぎにはおわるんじゃないかなぁ」と言ってました。 ![]() ![]() 見ていて全く飽きません。こうやって家って建つんだぁっとしみじみながめておりました。そして
つづきを表示
スポンサーサイト
|
私たちが今すんでいるのは、父が昨年新しく建てた家です。
家が建つまでそこに住まわせてもらっていますが、床暖房で食器洗い乾燥機つき、さらにお風呂にテレビと乾燥機つきの快適な住居です。キッチンも今はやりの自動昇降機能つきの棚がついていたりするシステムキッチンです。 この家に住んでからパパに言われ続けていることは |
基礎工事に入りました。
知り合いの方が基礎をやってくださるので、朝から家族で現場へ。すでに現場監督さんはいらっしゃっており、基礎工事業者の方をお待ちでした。 |
昨日は地鎮祭を行いました。
9時に集合とのことで、現地に着いたときにはすでに神主さん他センチュリーホームの方々もおそろいで、すぐに地鎮祭を開始ということになりました。 主人と私が真ん中で、子供たち、両親が両端に並び、儀式は行われました。途中、10ヶ月の息子くんが、ぐずぐずしだして、祖父の手から主人、私とリレーのように渡り歩いていましたが、それを除けば無事滞りなく終わったかと思います。 地鎮祭終了後に、もう一度間取りと、外装、仕様の確認を行いました。 ちょっと風が強くてとばされそうでしたが、お天気も雨にならずに終わりよかったです。 |
はじめまして旦那です。
住宅ローンを組んで毎月結構な額が引かれます。ちゃんと支払っていけるように組んでいるのに、割とぎりぎりだったりなんてこともあるのでは・・。うちはまだ支払いはじまっていないけど、一度家計を見直してみようよとママはしょっちゅう言っています。 家計を見直してみて、意外と保険というのはかけすぎている場合や重複していることがあるようで、ここを削るだけでもだいぶ節約できます。 たとえば、お父さんの終身保険を・・・ |
昨日は最終の打ち合わせでした。
主に選んだ内容の再確認でしたが、私たちはまず瓦の決定ということで、数日前にメーカーのHPで見つけた瓦(クラッシーオレンジという名前です)の話をしました。 |
日曜日の地鎮祭が延期になりました。
親戚の不幸があり、ちょうど告別式にあたるので。 この件でセンチュリーホームに電話したところ、せっぱつまった期日の変更だったにもかかわらず、大丈夫ですということで、変更させていただきました。 しかも折り返しの電話で、私が息子の授乳をしていて電話にでられなかったので、主人の携帯にかけてくださったにもかかわらず、時間をおいてまた自宅へ電話をしていただき、非常にありがたかったです。 地鎮祭は一週間後12日になりました。 |
ここ数日瓦メーカーのホームページを見て、選んだ瓦を探していました。
|
| ホーム |